日本では、上階にレストランを配置した2階建てのクラブハウスが多いが、
どうしても階段が必要になる。その点、平屋のハウスには動線上のメリットがある。
「4年ほど前に老朽化した部分の改修とバリアフリー化の目的でリニューアルをしました。メンバーの平均年齢が60代後半になっているので、クラブハウス内の安全対策は不可欠なことです」
と、ゴルフ場担当者は語る。
「いずれも数段ながら数カ所に階段がありました。車寄せから玄関、玄関を入ってからフロント前まで、そして、ロビーからレストランへと。2階建から考えれば、わずかですが、やはり完全バリアフリーにするにはそれもなくそうということで、階段の上を覆ってスロープにしました」
木目調の細い板張りの高い天井は、クラブハウスに入った時の圧倒的な存在感がある。木のぬくもりはこのハウスを支配するコンセプトのようだ。これは最初からのデザインで、補修しながら現在に至っている。そして、マホガニーと白壁の色調の統一で落ち着いた雰囲気が演出されている。
「コンペルームの増設など、小さな改修はこれまでも行ってきましたが、4年前は照明も変えました。直接照明の多くを間接照明にして上方を照らして明るくし、大きな空間がより強調されるようにしました。コースレイアウト的にもシニアやレディースが楽しめるものなので、今後もコンパクトでシンプルな平屋も特徴を生かしつつ、雰囲気を大切にしていきたいと思います」
ロビー
レストランはロビーからスロープを下がってわずかに低い位置にある。左奥はコンペパーティでも使用する。20卓
ロビーとレストランの中間、スロープの途中にあるラウンジ
コンペルームはパーテーションで3室に。収容人員72名
玄関脇にあるショップ
ロッカーは男女同型。男性771本(うち契約525本)、女性134本(うち契約69本)
男性浴室。風呂場も脱衣室もゆったりしている
男性脱衣室
女性浴室。こちらも風呂場も脱衣室もゆったりしている
女性脱衣室
スタートテラス脇にあるアテスト室
塀があって正面からハウスの構造は見えないが歴史と落ち着きは感じさせる
今回、ご紹介したクラブハウスは…