|
|
 |
【JAPAN FINAL(決勝大会)のご案内】
JAPAN FINAL(決勝大会)参加者へのご案内
JAPAN FINAL(決勝大会)参加権利保持者
JAPAN FINAL(決勝大会)STAGEテーブル
JAPAN FINAL(決勝大会)TIMEテーブル
【2010年度 ドラコン日本選手権 決勝大会のご案内】
9月19日(日)東名カントリークラブ・桃園9番ホール特設会場
観戦は無料です。大勢のギャラリーをお待ちしております。
オープンディビジョン・シニアディビジョン優勝者は世界ドラコン日本代表の権利(米・ラスベガス)を贈呈!!
【最終ブロック予選 追加エントリー開始】
9月18日(土) 東名カントリークラブ(静岡県)にて開催が決定いたしました。
オープン・シニア・レディスの開催となります。
※チャンピオンズリーグの開催は、行いません。皆様のエントリーをお待ちしております。
【西日本提携大会 九州ブロック追加エントリー開始】
9月11日(土) ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ(福岡県)にて開催が決定いたしました。
皆様のエントリーをお待ちしております。
【西日本提携大会 山口ブロック追加エントリー開始】
8月28日(土) 山陽国際ゴルフクラブ にて開催が決定いたしました。
皆様のエントリーをお待ちしております。
【大会エントリー募集中!!】
ドラコン日本選手権 全大会にてお申込み受付中!
西日本提携大会も開催しております!
あなたの飛距離を測定してみませんか!?
|
|
|
ブロック予選(STAGE1 ~ STAGE2)
大会名 |
開催日 |
会 場 |
|
|
第1ブロック予選 |
4月17日(土) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
第2ブロック予選 |
4月18日(日) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
第3ブロック予選 |
5月 8日(土) |
星の宮カントリー倶楽部(栃木県) |
組合せ |
成 績 |
第4ブロック予選 |
6月19日(土) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
第5ブロック予選 |
6月20日(日) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
第6ブロック予選 |
7月11日(日) |
瀬田ゴルフコース(滋賀県) |
組合せ |
成 績 |
第7ブロック予選 |
8月 7日(土) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
第8ブロック予選 |
8月 8日(日) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
最終ブロック予選 |
9月18日(土) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
西日本提携大会 (運営主管:株式会社プラスワン)
大会名 |
開催日 |
会 場 |
|
|
兵庫・粟賀ブロック |
5月23日(日) |
粟賀ゴルフ倶楽部 (兵庫県) |
組合せ |
成 績 |
兵庫・姫路ブロック |
6月12日(土) |
姫路シーサイドゴルフコース(兵庫県) |
組合せ |
成 績 |
四国ブロック |
6月26日(土) |
坂出カントリークラブ(香川県) |
組合せ |
成 績 |
広島・尾道ブロック |
6月27日(日) |
尾道ゴルフ倶楽部 (広島県) |
組合せ |
成 績 |
岡山ブロック |
7月31日(土) |
赤坂レイクサイド・ カントリークラブ (岡山県) |
組合せ |
成 績 |
兵庫・三木ブロック |
8月1日(日) |
三木ゴルフ倶楽部 (兵庫県) |
組合せ |
成 績 |
山口ブロック |
8月28日(土) |
山陽国際ゴルフクラブ(山口県) |
組合せ |
成 績 |
九州ブロック |
9月11日(土) |
ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ(福岡県) |
組合せ |
成 績 |
※西日本提携大会の日程は、逐次当ページにて発表いたします。
※会場の変更等 発生次第随時変更いたします。
決勝大会 (STAGE3,4,5,6,FINAL)
大会名 |
開催日 |
会 場 |
|
|
決 勝 大 会 |
9月19日(日) |
東名カントリークラブ(静岡県) |
組合せ |
成 績 |
|
|
|
マナーについて
|
|
 |
開催ゴルフ場または練習場を利用するにあたって、ゴルファーとして相応しくない服装や行動を行った場合は、大会事務局より競技失格とする場合がある。
※禁止事項:Tシャツ、ジーパン、サンダルなどゴルフ場に相応しくない服装
|
|
世界大会派遣について
|
|
 |
オープンディビジョン優勝者 1名とする。
|
|
西日本提携大会について
|
|
 |
運営主管を株式会社プラスワンとし、西日本提携大会における運営統括者とする。
各会場における大会を、ゴルフダイジェスト ドラコン日本選手権のブロック予選との位置付けとする。
競技の条件、競技規則、その他 注意事項は、ゴルフダイジェスト ドラコン日本選手権と同一のものとする。
|
|
エントリーについて
|
|
 |
エントリーフィ:各ブロック予選・決勝大会 1名5,000円(当日飛び入り6,000円)
参加資格:誰でもOK(シニアは各ブロック予選開催日時点において、満45歳以上)
|
|
カテゴリーについて
|
|
 |
・Champions League(チャンピオンズリーグ)
※国内最高峰リーグ。 参加資格者による限定リーグ。GDポイントにて、ランキング
・Open Division (オープンディビジョン)
※年齢不問。
・Senior Division (シニアディビジョン)
※満45歳以上
・Ladies Division (レディスディビジョン)
※女 性
歴代優勝者の記録は、こちらから確認できます
チャンピオンズリーグ参加資格条件
-
- オープンディビジョン歴代優勝者
- 2009年度 チャンピオンズリーグ年間ポイントランキング上位20位
- 2009年度 決勝進出者(ファイナル8名)
- ゴルフプロ資格者
- 2010年オープンディビジョン ブロック予選 優勝者(優勝の翌日から権利発生)
2010年 チャンピオンズリーグ参加 主な有資格者
-
安楽 拓也 |
飯塚 孝幸 |
岡部 健一郎 |
奥村 将史 |
海東 英郎 |
梶原 直樹 |
勝海 直樹 |
加茂 靖倫 |
木下 義紀 |
工藤 裕次郎 |
黒澤 成光 |
児玉 克彦 |
清水 剛 |
須田 繁之 |
巽 英樹 |
辰巳 善章 |
津覇 誉 |
酉川 博文 |
内藤 崇 |
パクソンホ |
日根野 弘一 |
福本 大象 |
保坂 幸 |
南出 仁寛 |
山崎 泰宏 |
山下 裕史 |
山田 勉 |
渡辺 仁 |
和田 正義 |
(敬称略・2010年開幕時現在) |
※プロライセンス取得者等 エントリー時にご確認ください。
チャンピオンズリーグ競技方法
- 各ブロック予選で有資格者による対戦(1~2グループ)を行い、更にその中で上位6名により、ブロック決勝を行いポイントを争う。
- ※会場ごとの参加状況により、決勝進出数の決定をする。(最大8名とする)
- ※ポイントの内訳:1位20P/2位10P/3位5P/4位3P/5位~1P/出場1P
- (ランキングは各ブロック予選 終了後更新)
- ※ポイントランキングについては、ドラコン日本選手権、および西日本提携大会を統一のポイントランキングとする。
- 全ブロック予選を終えた時点で
年間ポイントランキング10位までが準決勝(ステージ5)へ、
11位~20位までが準決勝進出戦(ステージ3)への出場権を得る。
- ※チャンピオンズリーグ資格該当者のオープン参加は不可。
- ※今年度参戦しランク21位以下の選手は翌年度よりオープン参加に戻る(歴代優勝者除く)。
- 但し、ランク21位以下でも、2010年度に新たに獲得した権利は次年度優先される。
|
|
同記録の場合
|
|
 |
代表決定時など同記録となった場合は、1球毎のサドンデスでプレーオフを行う。
|
|
ルール外の裁定
|
|
 |
規定のルール外の問題が発生した場合は、主催者、または運営責任者の決定を最終決定とする。
(ブロック予選 毎のローカルルールを含む)
|
|
嫌悪な気象条件の場合の対処法
|
|
 |
- 競技の途中で降雨が激しくなった場合や、雷が接近している場合は競技を中断する。
中断が長時間に及んだ場合は、グループ内の途中記録を抹消し、初めからやり直す場合がある。
競技が再開できる見通しがたたない場合、
- (1)競技全体の1/2が消化していれば、その時点で一番飛んだ記録をもつ選手を優勝とする。
- (2)1/2消化していなければ延期又は中止扱いとする。
- (最終判断は各会場責任者が行い最終決定とする)
|
|
大会形式について
|
|
 |
各ブロック予選時に、ブロック決勝(STAGE2)まで行う。 準決勝進出決定戦(STAGE3)以降は、決勝大会当日2010/9/19(日)に行う。
- 【ブロック予選(STAGE1)】 ※各ブロック予選
- オープン・チャンピオンズ・シニア・レディス毎にグループを作り、それぞれで飛距離を競う。
- チャンピオンズリーグは、上位(6名)がブロック決勝へ進む。
- ※会場ごとの参加状況により、決勝進出数の決定をする。
- オープンディビジョン:各グループ1位を除く最長飛距離者(ワイルドカード)はブロック決勝へ進む。
- ※ワイルドカードの有無は、ブロック予選ごと大会事務局にて決定する。
- シニア・レディスはグループ内の最長飛距離を記録した選手をブロック優勝とする。
- 【ブロック決勝(STAGE2)】 ※各ブロック予選
- チャンピオンズリーグ:6名による順位(ポイント)決定戦。※ランキングは大会終了後に更新される。
- ※ポイントの内訳(1位20P/2位10P/3位5P/4位3P/5位1P~/出場1P)
- オープンディビジョン:ブロック優勝決定戦。優勝者は、準決勝進出決定戦(ステージ3)に進出。
- ※オープンディビジョンでステージ3への出場権利を獲得後、チャンピオンズリーグに参戦して
- ランク10位迄に入った場合、ブロック予選 優勝の権利は次点者へ移行される(繰上げ)。
- 次点者(繰上げ該当者)への移行はステージ2の記録を有する選手までとする。
- 【準決勝進出決定戦(STAGE3)】 ※以降 チャンピオンズリーグは、オープンディビジョンと統合
- 準決勝進出決定戦(ステージ3)は2グループに分かれて行う。チャンピオンズリーグ・ランク
11~20位、オープンディビジョン ブロック予選 優勝者又は繰り上げ出場者。
大会当日の抽選により2グループで対戦を行い、各グループの上位者が準決勝(ステージ5)に進出。
その他は敗者復活戦(ステージ4)へ。
- 【準決勝進出決定・敗者復活戦(STAGE4)】 ※決勝大会日に開催
- 準決勝進出決定戦(A/B)の敗者によって行う。上位者が準決勝に進出。
- 【準決勝(STAGE5)】 ※決勝大会日に開催
- 2009オープン優勝者、チャンピオンズリーグ・ランク10位、準決勝進出戦(ステージ3)より、
準決勝進出決定・敗者復活戦(ステージ4)より、主催者推薦からの選出者にて行う。
大会当日の抽選により2グループで対戦を行い、各グループの上位者が決勝戦(ファイナル)へ。
その他は敗者復活戦(ステージ6)へ。
- 【準決勝・敗者復活戦(STAGE6)】 ※決勝大会日に開催
- 準決勝での敗者によって行う。上位者が決勝戦(ファイナル)へ。
- 【決勝戦(FINAL STAGE)】 ※決勝大会日に開催
- オープン:準決勝(ステージ5)勝ち上がり、敗者復活戦(ステージ6)からのファイナリストによりトーナメントを行い、優勝者を日本一とする。
シニア&レディス:各ブロック予選の優勝者、および主催者推薦者の中で、最長飛距離を記録した選手を日本一とする。
決勝大会のステージフロー(勝ち上がり方式)は、こちらから確認できます
|
|
|
使用クラブについて(全試合SLEルール適用!)
|
|
 |
SLEルール適合クラブヘッド(COR0.830以内)を使用すること。 |
自身でR&A/USGA発行の「適合ヘッドリスト」を確認し、申込み時には正確な申請をすること。 |
(エントリー時、必須記入)。 変更する場合は、当日受付時に申し出ること。 |
※ | 適用の例外的な処置:適合申請中ヘッドを使用する場合は例外として使用を許可する。
ただし、9月1日の時点で適合ヘッドリストに掲載されない場合は、それまでに獲得した権利
(ステージ3・5の出場権)と記録は抹消し、権利は次点者へ繰り上げとする。 |
※ | 長さ:クラブを水平面の上に置き、クラブヘッドの先端(1番遠い地点)からグリップエンドまでの長さが50インチ(1270.0ミリ)以内 |
※ | その他のルールはJGAルールを適用(特別な場合を除く) |
※ | 優勝者決定後、クラブに反発係数を上げるための改造が施されていないか、確認作業を行うことがある。 |
|
|
競技球について
|
|
 |
競技者は主催者が配布した公式ボールを使用しなければならない。
|
|
ティーについて
|
|
 |
・ | 長さは、4インチ(101.6ミリメートル)以下とする。 |
・ | 手作りのティーは、原則使用不可とし、ティーに紐やゴムなどの装着は不可とする。 |
|
|
集合(アピア)について
|
|
 |
グループごとの集合時間に遅刻する場合は失格とすることがある。
|
 | ※事前の事務局への連絡を前提とする。 |
 | ※無断欠場(No Show)においては、次節以降の参加を取り消す場合がある。
|
 | 既にエントリーフィの払い込みが完了していても、返金は行わない。 |
|
|
競技時間と球数について
|
|
 |
原則として競技は2名で3分6球 同時打ちとする(1名で行う場合は2分30秒6球)
|
 | ※会場により、打席数・時間・球数を変更する場合がある。 |
 | ・決勝(FINAL)準決勝(STAGE5)は2名で5分6球
|
 | ・オープンディビジョンにおいて、決勝(FINAL)は1打席1名毎で時間を無制限とする。 |
|
|
競技の開始と終了について
|
|
 |
・ | 競技の開始(タイマースタート)は規定数のボールを見える状態で地面に置き、2名(1名)の選手がティアップを済ませ、それぞれ選手紹介が終了した時点からとする。 |
・ | 終了は規定数の持ち球の消化もしくは規定時間の終了の何れか早い方とする。 |
|
|
測定基準について
|
|
 |
・ | 測定する基準の場所は、ティグラウンドの打席中心部(セパレーターの中心)からグリッド内の静止したボール位置まで。レーザー飛距離測定器によって測定された距離を認定距離とする。 |
・ | 測定範囲は左右幅40Y(狭まる場合あり)/縦幅270Y以上を基準とする。オープン(チャンピオンズ)ディビジョンは270Y以上、シニア250Y以上、レディス220Y以上のグリッドを測定対象とする(境界線上のボールも含む)。悪天候等の場合は基準を引き下げる場合がある。 |
※ | 測定グリッドの外より何かに当たってグリッド内に止まった球、または測定外の地面に着弾後、グリッドに入った球はファールとする。 |
※ | 規定時間内に持ち球を打ち終えなかった(インパクトが出来なかった)球は測定外とする。(それまでに打ち終わったグリッド内の最長飛距離のボールを測定する) |
※ | 意図するスイング(空振り)は、1打とみなす。 |
|
|
|
|
記録達成者(オープン270Y/シニア250Y/レディス220Y以上)には氏名と飛距離の入った
認定証 (カード)を授与する。
|
|
|
(オープン・シニア・レディスディビジョン)ブロック予選 決勝の1位通過者(優勝者)には、表彰状(名前・記録入り)を授与する。
|
|
|
(チャンピオンズリーグ)年間ポイントランキング5位までに入った選手には、表彰状(名前・記録入り)を授与する。
|
|
|
- オープンディビジョンのファイナルにおいて3位入賞者には副賞を授与する。
- ・優勝者:金メダル及び記念品、世界ドラコン日本代表の権利(米・ラスベガス)
- ・第2位:銀メダル及び記念品
- ・第3位:銅メダル及び記念品
- ・第4位~8位:表彰状
|
|
|
- シニア部門の表彰は
- ・優勝者:金メダル及び記念品、第2位表彰状、第3位表彰状
|
|
|
- レディス部門の表彰は
- ・優勝者:金メダル及び記念品、第2位表彰状、第3位表彰状
|
|
|
|
|
インターネットからのお申込み方法
- ・右のリンク先ページに必要事項入力の上お申込みください
- ・スポーツエントリー ⇒ 本大会のエントリー代行をしております
|
 |
FAXからのお申込み方法
- ・こちらからFAX用の申込書を印刷できます
- ・印刷後、記入の上 FAX:0120-37-8434(スポーツエントリー)
|
 |
|
|
|
|
エントリーフィはコンビニまたはクレジットカード、ネットバンクでのお支払いとなります。
またエントリー手数料は各自負担となります。
・インターネットでのお申し込み エントリー手数料 250円
・FAXでのお申し込み エントリー手数料 300円
|
|
|
2会場以上に出場希望の方は、お手数ですがそれぞれご記入お願いします。
|
|
|
|
先着順とし、定員になり次第締切ります。
|
|
|
|
当ホームページおよびゴルフダイジェスト モバイルにて、各大会の7日前頃に掲載します。
|
|
|
メール・FAX・郵送での個々への配信は致しませんので、ご注意ください。
|
|
|
|
エントリーフィ入金後はいかなる理由でも返金できません。また、参加会場の変更も出来ません。
|
|
|
最終的な参加会場等の決定は事務局に一任させていただきます。
|
|
|
会場・天候等の都合により、競技方式を変更する場合があります。
|
|
|
最小開催人数に到達しない場合、大会を中止する場合があります。
|
|
|
大会中に発生した傷害、事故等について応急処置のほかは、主催、協賛、協力の各団体は一切責任を負いません。
|
|
|
日本国刑法に問われている者、或いは、現在・過去において暴力団に関係する者及びこれらに準ずると判断される者は、本競技の参加を認めません。
|
|
|
本競技の品位を損なう行為があった場合は、プレー中であっても即刻、競技への参加を取り消します。
|
|
|
参加者の顔写真および氏名等を使用する権利は大会事務局に帰属させていただきます。
|
|
|
お申込みされた方の個人情報は大会に関するご連絡に利用させていただく他、ゴルフダイジェスト社及び協賛各社よりイベント・出版物・販売物等の資料送付に利用させていただくことがあります。ご希望されない方はご連絡をお願いします。
|
|
|
お申込みされた方の個人情報はゴルフダイジェスト社及び協賛各社が責任を持って管理し、業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令などにより開示を求められた場合は除く)
|
|
|
ゴルフ場内のロッカー、浴場は原則使用不可。飲食は現金にて精算する。(混雑時は席が限定される場合や、レストラン使用不可の場合あり)
|
|
|
受付時にクラブチェックがあるので総ての使用クラブを持参すること。
|
|
|
競技開始前の練習は、近隣のゴルフ練習場にて各自で行うこと。(練習場にて開催の会場はブロック毎に5分程の練習時間を設ける)
|
|
|
遅刻した場合は失格になることがある。
|
|
|
小さなお子様や幼児をお連れの場合は保護者の方が十分に管理をし、マナーを守ること。
|
|
|
応援に来られる方がいる場合は(同行者に)様々な注意点があることをお伝え下さい。
|
|
|
ギャラリー(見学者)のマナー、ハイヒール・ミュール・その他服装についてもご注意が必要です。
|
|
|
主 催 | :ゴルフダイジェスト社 |
公 認 | :ロング・ドライバーズ・オブ・アメリカ(LDA) |
運営 主管 | :ゴルフダイジェスト社/株式会社プラスワン(西日本提携大会) |
協 力 | :株式会社ニコンビジョン/株式会社ダイヤコーポレーション 男の美学株式会社/大会開催ゴルフ場
|
|
|
|
ゴルフダイジェスト・ドラコン選手権事務局 |
(電話) 03-3432-1488 (平日9:30~17:00) |
|
|
|
|