〔メルマガ 03号〕
■このメールはHTML対応メールソフトをご利用の上ご覧ください。
■メールが正しく表示されない場合はこちらのwebページをご覧ください。
8/21~29・7日間大会に拡大
【CONTENTS】
1.GDジュニアカップ日程決まりました
2.ヤーデージブックの傑作 by小2生
3.ジュニア選手、初めての一人旅
4.ラインの読み方スペシャルレッスン
5.締切り間際のジュニア大会3つ
CONTENTS.1
15~17歳の部が3日間競技に
|18th大会に向け
|スケジューリング
|よろしくお願いいたします


CONTENTS.2
可愛いヤーデージブック
|前号で写真掲載したら
|作者の少年が
|名乗り出てくれました


早速、小学2年の峯山亜門くんに会いにいくと、ノートに書いてあった18ホールの絵とメモは切り取られて“蛇腹式”の小冊子にまとめてありました。試合での出来事、プレーの感想や反省、父母に向けた「あとがき」まである大作! 夏休みの自由研究に作り替え、小学校に提出したんだそうです。文武両道というか、文武一体ですね、こりゃ。 彼は児童集会の時間にクラス代表として、この作品を発表。すると「ボクもゴルフやっているんだ」という子が数人現れるといううれしいオマケまで付いてきたとか。
GD: 全校生徒を前にして、上手にしゃべることできましたか?
亜門: はい。話すことを決めて家で練習して、カンペキと思ってから発表しました。友だちはガンバレ! って応援してくれました。
GD: コースメモを作っていて気づいたことは?
亜門: 東名CCは砲台グリーンが多くて、弱いと戻ってきちゃうんです。だからピン奥を狙うとか、練習ラウンドの日に書きました。
GD: ほ、本格的だね。この“蛇腹式”の本作りはお父さんに教わったの?
亜門: 児童館のそばでお化けの本を作ったことがあって、やり方を教わったので、それで作ろう、って決めたんです。
GD: 小学2年って、こんなに自分の意見言えるんだっけ………。
亜門: ???
GD: ゴルフ好きなんだね。
亜門: サッカーやヴァイオリンもやっていますけど、ボクはゴルフが一番好き。
そもそもコースメモ制作も、亜門くん自身の気づきから始まったとか。「プロが試合で見ているあのメモ帳、何だろ? 買えないの?」とお父さんに質問してきて、売ってないよ、自分で作れば? と話すと、「そうだね」と言って習っているプロに質問に行き、プロツアーで使われる本物を参考に作り始めたそうです。
もちろん布石はありました。ふだんからコースを回る前にコースの絵を描く習慣があり、一度のプレーを幾度も愉しむ癖がついているのです。気づいたことを書き込むゴルフノートも持ち歩いていて「ボールを拾ったら他の人のラインを踏まないようにバックする」とか書いてありました。
う~む、お父さんも、ナイスプレー!
CONTENTS.3
初めての一人旅700km
|「困ったときは
|ケータイありますから!」
|さすがイマドキの少年
テレビ番組『はじめてのおつかい』は、親世代なら決まってウルウル。長旅が定番のジュニアゴルファーにもそのときが来ます。送迎で頑張ってきた親にとっても大事な儀式でしょう。 少年は、香川県の高松から茨城県水戸を目指しました。GDジュニアカップと連携するファルドシリーズに参加するために。
「一人は初めてでした。遠かったぁ。でも楽しかった。単独行動は結構好きです」
すいません、だいぶ育っているので、涙腺崩壊まではいかなかったか、と。彼は高校3年生。黒潮ジュニア優勝でカシオワールドにも出場したツワモノ。
とはいえ遠藤健太君、東京での電車の乗り換えでは「あれぇ~ッ?」となったそうです。
「何番線とか……こっち(香川)では都会と違って迷いようがないですから」
ちょっと不安になった? と投げかけたところ
「大丈夫っす。困ったときはケータイありますから!」
そうか、何でも調べられちゃうのね。さすが今どきの子。
逞しい彼は行き方も自分で調べ、コース付近の古い神社にも寄り道。もともと神社や山登りが好きで、パワーをもらいにお参りしたんだとか。 また大会出場も、最初はゴルフダイジェストの誌面で見つけ、「行かんでええッ」と言うお父さんと監督を、世界にもつながっている試合なんだからと説き伏せたというのです。 どうです、立派に成長したこの姿。 フツーの高校生だと「新幹線に一人で乗れるなんてスゴ~イ」といった感覚も、特に女子ではあると聞きます。しかしゴルフ界では、全国区の高校生なら一人旅する子が多いそうです。中学生では見かけないようですが。
遠藤君はこのあと東北福祉大学へ。親許を離れて暮らすという次なるステップを踏みます。海外一人旅も……と振ったら「いいですねぇ」と笑っていた。 さて、いつにしますか? ジュニアゴルファー初めての一人旅。
■INFORMATION
グリーンの読み方レッスン
米ツアーで多くの選手がやりだした、指をかざしてラインを読むスタイル。「エイムポイント・エクスプレス」というメソッドの開発者が来日します。アダム・スコットやステーシー・ルイスのパッティング・コーチであるマーク・スウィーニー氏が、ライン読みのカラクリを教えるイベントが合計6日。
3/13、14 メイプルポイントゴルフクラブ(山梨) 3/15、16 セントクリークゴルフクラブ(愛知) 3/21、22 関西ゴルフ倶楽部(兵庫)
テクニックの前に、グリーンで練習できる環境獲得が先だったりもしますが、めったにない機会ではあります。ジュニアは2万5000円(税込)。通訳が付くそうです。
http://dyg.jp/index.html で内容ご確認ください。 問合せ:080-8257-3723(エイムポイントジャパンツアー受付係) MAIL:info@aimpointgolf.jp
山梨ジュニアゴルフ選手権大会
3月26日(木)に大会開催。エントリーは3月10日まで。山梨県甲斐市にある甲斐ヒルズカントリー倶楽部で行われます。申込み締切間際! 9~11歳の部、12歳~14歳の部、15~17歳の部、それぞれ男子・女子の6カテゴリーに、4月からの新学年で参加してください。各部門優勝者はゴルフダイジェストジャパンジュニアカップに推薦出場となります。
http://www.iajg.net/new_page_28.htm をご覧ください。 主催:スポーツニッポン新聞社 問合せ:0551-23-0222 甲斐ヒルズカントリー倶楽部
昭和の森ジュニアカップ・ゴルフトーナメント
3月31日(火)に大会開催。二次募集が始まりました。申込み締切は3月15日(日)。東京都昭島市の昭和の森ゴルフコースにて行われる、今年で14回目の大会です。 9~11歳の部、12~14歳の部、15~17歳の部、それぞれ男子・女子。4月からの新学年で参加。各部門上位2名はゴルフダイジェストジャパンジュニアカップに推薦出場となります。
詳しくは http://www.smgc.co.jp でご確認ください。 問合せ:042-543-1271 昭和の森ゴルフコース大会事務局
世界ジュニア日本代表選抜
ご存じの方が多いとは思いますが、数年前「IMGA世界ジュニアゴルフ選手権」へのルートは整備されました。タイガー・ウッズが頭角を現すきっかけになった大会で、日本の選手も歴代優勝者に名を連ねています。 以前はサンディエゴに直接コンタクトするほかなかったのですが、今は「PGM 世界ジュニアゴルフ選手権 日本代表選抜大会」を経て、トーリパインズ他での試合(7月13日~17日)に臨むことができます。まだエントリーが締め切られていない予選大会も5会場あるので、お知らせいたします。
派遣団体の国際ジュニアゴルフ育成協会(IJGA)は、プロゴルフコーチとして知られる井上透氏が立ち上げました。2010年度に早大大学院で学び、ジュニアゴルフについて研究論文を書きつつ組み上げた仕組み。井上氏の熱い想いで支えられています。アメリカ大会参加にかかる経費の一部を協会が負担、日の丸入りのユニフォームも支給されます。
詳しくは http://www.ijga.or.jp/

■周知が行き届いていなさそうな小学生大会などジュニア競技の情報があったら、ぜひ教えてください。また記事を読んで「そういえばあの話!」とひらめいたら、どしどしメールを。 jrcupmag@golf-digest.co.jpまで!
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
★次回は3月17日ごろ!
ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップメルマガの購読を希望された皆様に配信しています。
ツイッター、フェイスブックをされている方は、感想をつぶやいていただけるとありがたいです。メルマガはこちらのページから登録できます。 http://www.golfdigest.co.jp/digest/jrcup/mailmag/
■メルマガの配信アドレス変更を希望される方はこちら
%url/https:ath:jrcupmag_myarea%&mp=jrcupML_myarea
■メルマガの配信停止を希望される方はこちら
%url/http:out:stop%
|