〔メルマガ 21号〕
■このメールはHTML対応メールソフトをご利用の上ご覧ください。
■メールが正しく表示されない場合はこちらのwebページをご覧ください。
ゴルフに国境はありません
【CONTENTS】
1.あの森美穂以来の!!!
2.66でまくってきた高校生
CONTENTS.1
あの子は全豪女子オープンへ行く
|GDジュニアチャンピオン
|岩﨑美紀が
|「アーロン・バデリー」で勝った

中学3年・岩﨑美紀、やりました。 12月7日~10日、ジュニア競技では珍しい4日間72ホールズ競技。アーロンバデリージュニアチャンピオンシップが、ラコスタリゾート&スパ レジェンズコースで行われました。 4日間通算7アンダーパー。2位に2打差をつけて、岩﨑さん、優勝。4日目を3アンダーパーで回った逆転勝利でした。
これで、全豪女子オープンと、ニュージーランド女子オープンへの推薦出場も決まっちゃいました。今年プロテストに合格した森美穂選手(2006年~2008年、GDジュニア三連覇)が2007年に出て以来の全豪女子。 手書きの可愛い感想文をいただいたので、ちょっと抜粋しますね。
「派遣が近づくにつれて不安と焦りが増し、両親とぶつかることもありました。しかし練習を積んでいくにつれて、焦りは少しずつ自信に変わっていきました」
「(3日目途中)、パットのときに手が震えてしまい、もうどうしようもなくなりました。ですが17番で6メートルのバーディが決まり(中略)最終ホールのパー5。ティショットをフェアウェイに置き、残り220ヤードを3Wで打ちました。当たりも球筋もよくて50センチにつけることができました。17、18番をバーディ、イーグルとし、3位タイ(中略)最終日は最終組のひとつ前で回りました」
「3日目に回った台湾の子が『優勝おめでとう』と言ってくれて(中略)表彰式は他の国の子も見ている中でスピーチをしました。すごく緊張しましたが、最後までやり遂げることができました」
「たくさんの友達をつくることができました。アメリカで知り合った日本人の男の子、そして同じ組で回ったメキシコ、台湾、アメリカの子。(中略)私が英語をしゃべれないと手伝ってくれたりしてすごくうれしかった」
今夏、GDジュニアで勝って(女子12~14歳の部)、階段を上り続けています。 優勝により推薦出場したスタンレーレディスでは「テレビで観る人と回るだなんて」という可愛い発言の一方で、通用する力も確認できるところがあった、と言っていました。 そして同じくGDジュニア優勝により派遣選手に選ばれたアーロン・バデリーの大会優勝で、また一歩先へと進みます。 オーストラリア、ニュージーランドで挑戦する姿、楽しみですね。冬休みの間に、英語の学力もグングン上がっちゃうかもしれません。なんといっても、モチベーションが違いますから。


英語のスピーチを気合(微妙に冷や汗?)でやり遂げた。春になったら英語力について取材しよう
2/12~14 ISPS Handa New Zealand Women's Open (欧州女子ツアー、豪州LPGAの共催)
2/18~21 ISPS Handa Australia Women's Open (米女子ツアー、欧州女子ツアー、豪州LPGAの共催)
CONTENTS.2
代表5人、アジアへ
|ファルドシリーズ日本大会
|詳細は12/21発売の
|週刊ゴルフダイジェストをお楽しみに

大会開催中に、このメルマガでも2日目までの様子をお伝えしました。 11月26日から3日間、みんなレベルの高いゴルフを見せてくれました。初日は寒い雨。2日目は晴れたものの強風。そんな中でもアンダーパーで回ってくる選手が。今大会は本当に地力のある人が上位に入ったと思われます。そして5つのカテゴリーで3日目に逆転で勝者が決まったのが3つ。
中でも男子18歳以下の部では7打差を付けられていた吉田歩生選手(高3)が66で回り、最終組で少しスコアを落としたトップグループを抜き去りました。男子16歳以下でも高橋宝将選手(高2)が68で回り、5打差をひっくり返したのです。 会場となっている静ヒルズカントリークラブの18番パー4をご存じの方も多いでしょう。アイランド状のグリーンを狙い、セカンドショットを池に落とすプレーヤーも次から次。しかしピタリとピンそばに止める選手もまた多い。大したものです。 多くは右に広がる池に届かないティショットをするのですが、女子ではセカンドショットの距離を短くするべく、フェアウェイ左サイドに勝負の一打を放つシーンも。まさに、トーナメントゴルフが展開されたのでした。
勝俣陵、吉田歩生、高橋宝将、蛭田みな美、畑岡奈紗。5人の代表が決まりました。 その模様は、12月21日に発売の週刊ゴルフダイジェスト1/5・12号でレポートしますので、どうぞお楽しみに。 前回のアジアグランドファイナルでカテゴリー優勝し、ヨーロッパのファルドシリーズに進出のうえ総合優勝までした工藤優海さんの経験談も。 ジュニアゴルフも、世界規模の時代です。


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
■周知が行き届いていなさそうな小学生大会などジュニア競技の情報があったら、ぜひ教えてください。また記事を読んで「そういえばあの話!」とひらめいたら、どしどしメールを。 jrcupmag@golf-digest.co.jpまで!
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップメルマガの購読を希望された皆様に配信しています。
ツイッター、フェイスブックをされている方は、感想をつぶやいていただけるとありがたいです。メルマガはこちらのページから登録できます。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/jrcup/mailmag/
■メルマガの配信アドレス変更を希望される方はこちら
%url/https:ath:jrcupmag_myarea%&mp=jrcupML_myarea
■メルマガの配信停止を希望される方はこちら
%url/http:out:stop%
|