GDO
NISSAN

菅原大地が電気自動車に興味津々 優れた機能と爽快な走りが魅力的な日産「アリア」を体感

無類のゴルフ好きを公言する自動車ジャーナリストの塩見智が、
YouTubeチャンネルの登録者数42万人超で、PGAティーチングプロA級の資格を持つ菅原大地とラウンドする絶好の機会を得た。
どうやら菅原コーチが電気自動車に関心があるらしい。
日産「アリア」を一緒に試乗し、電気自動車への関心を高め、不安な部分を取り除いていく。

日産のフル電動クロスオーバー。同一車線内での
ハンズオフドライブを可能にした「プロパイロット 2.0」など、
先進の運転支援技術を搭載。
今回は4WD 仕様(e-4ORCE)、
大容量91kWhバッテリー搭載モデルを試乗。

PROFILE

  • 菅原 大地

    菅原 大地DAICHI SUGAWARA

    19歳でゴルフを始めて24歳でPGA資格を取得。レッスンプロとして活動をスタートする。2019年に開設したYouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」は42万人超の登録者数を誇る人気コーチ。

  • 塩見 智SATOSHI SHIOMI

    山陽新聞社、ベストカー編集部、NAVI編集部を経て、フリーランスのエディター/ライターに。自動車専門誌、ウェブサイトなどへ寄稿し、YouTubeチャンネル「シオミサトシのソルトンTV」も運用している。

CHAPTER.1 初の電気自動車は「パワフルで驚いた」

塩見 菅原コーチは電気自動車を運転したことは?

菅原 僕が普段乗っている日産「セレナ e-POWER」は完全なモーター駆動なので、仕組みは電気自動車っぽいと思うのですが、純粋な電気自動車はまだ運転したことがありません。

塩見 おっしゃる通りe-POWERは発電専用のエンジンを搭載していますが、駆動を担うのは電気自動車と同じ100%電気モーターです。純粋な電気自動車であるアリアの乗り心地はいかがでしたか?

菅原 想像以上にスムーズな加速で、パワフルなことに驚きました。僕の仕事はクルマに複数人を乗せ、さらに大量のゴルフ道具を載せて走行する機会が多いのですが、これならパワー不足の心配はなさそうです。

塩見 このアリアは「B9 e-4ORCE」という前後にモーターを搭載するハイパワーバージョンで、2つのモーターで四輪を駆動します。

塩見 1つのモーターが最高218ps(馬力)、最大で300Nm(トルク)を発揮しますから、クルマ全体としては394ps、600Nmを発揮します。これはエンジン車でいえばモンスター級の値ですから、2.2トンを超える車重をものともせず突き進んでいきます。人と荷物を満載しても全然問題ありません。

CHAPTER.2 Q&A

  1. Q1

    一充電走行可能距離は
    どれくらい?

    A

    一充電走行で最大は560km、
    80%からで約450km

    アリアB9 e-4ORCEの一充電走行可能距離はカタログ表記上560km(WLTC)。現実的にその80%と計算すると約450kmとなります。

  2. Q2

    充電にはどれぐらい時間が
    必要なの?

    A

    普通充電で15時間、
    急速充電で1~2時間程度

    アリアは91kWhの大容量バッテリーを搭載しているので、バッテリー残量警告が点灯した状態からだと普通充電(3〜6kWの出力で時間をかけて充電すること)で15時間以上かかります。急速充電(20kW以上、場所や条件によっては90kW以上もの出力で充電すること)の場合は、遅い機器(20kW)で2時間程度、速い機器(90kW)で1時間程度です。

  3. Q3

    バッテリー切れが気にならない
    ベストな充電方法は?

    A

    場所や条件に合わせ
    普通充電と急速充電を使う

    自宅や会社など拠点となる場所で普通充電をしながら、出先で充電が必要になった際には急速充電を使うのが理想です。電気自動車の急速充電は継ぎ足し継ぎ足しで、次に停車するポイントまでの分を入れればOK。長距離運転なら、休憩時に継ぎ足ししておけば安心で、休憩時に随時充電するのがおススメ。

  4. Q4

    先進運転支援システム
    「プロパイロット2.0」って何?

    A

    優れた障害物検知能力で精度の高い先進運転支援システム

    高精度地図データを用い、自車の周囲360度の障害物を検知する能力を格段に高めていますから、より精度の高い運転支援をしてくれます。車線変更をしたい時、ステアリングに手を添えた状態で右手親指の位置にあるスイッチを押すと、システムが斜め後方から接近する車両がいないかどうかを確認し、車線変更をアシストしてくれるなど、プロパイロット2.0専用の機能があります。

  5. Q5

    アリアのインテリアの
    特徴は?

    A

    モダン&和のテイストを取り入れ日本人が好むインテリア

    モダンでありながら、ところどころ和のテイストも盛り込まれていて、日本人が好むインテリアが施されています。またウッドパネルに直接いろいろなインジケーターが埋め込まれているので、押すとスイッチとして機能する珍しいタイプとなります。

  6. Q6

    ゴルフバッグは
    何個積めるの?

    A

    左右幅と奥行きは十分!
    ゴルフバッグ3個も収納可能

    アリアは前後にモーターを搭載している関係で、ラゲッジスペースのフロアはSUVの中でも高くなっており、左右幅と奥行きも十分確保されています。ゴルフバッグなら3個収めることができます。車室は前後ともに足元が広々しており、フロアがフラットなので前後とも左右席間の移動が楽。センターコンソールを前後にスライドさせることができるのも便利です。

CHAPTER.3 地球にもやさしく、ドライバーの満足感も◎

塩見 アリアを試乗していただきましたが、どうでしたか?

菅原 ゴルフが自然のなかで楽しむスポーツということもあり、環境をできるだけ守りたいという意識は人一倍強いほうだと自分では思っています。ですので、走行中にCO2を発しない電気自動車には元々興味がありました。
ただ充電関連の漠然とした不安があり、真剣に検討するのをためらっていたのですが、不安はかなり解消されました。今までより興味がわきました。

塩見 でしたら私の今日の仕事は完了ですね(笑)。私も自宅に充電できる環境が整うなら、すぐにでも電気自動車に切り替えたいと思っています。

菅原 アリアには電気自動車であること以外にもかなり魅力があるなと思いました。広く居心地のいいインテリアに、ゴルファーにとっても十分な容量をもつラゲッジスペース、そして爽快な走り。これが電気自動車ならではなんですね。

CHAPTER.4 総括

菅原コーチはアリアの爽快な走りが電気自動車ならではとおっしゃっていたが、すべての電気自動車であそこまで爽快な走りが可能かというとそうではない。

日産は2010年に電気自動車を量産し始め、多くの知見を蓄積している。バッテリーの電力を気持ちよい走りのために豪快に使うか、それとも長距離を走行できるように節約するか、また減速で発生したエネルギーをどれだけ効率よく電力として回収するかといったエネルギーマネジメントこそが電気自動車の肝となる。
日産はこれまでに多くの電気自動車を販売した分だけ、そのノウハウを持っているというわけだ。

日産アリア B9 e-4ORCE limited

車両本体価格:790万200円
ボディサイズ(mm):4,595×1,850×1,655
ホイールベース(mm):2,775
車両重量:2,230
駆動用バッテリー:91kWh
原動機 型式:AM67
種類:交流同期電動機
駆動モーター(※フロント・リヤで同値)
定格出力:45kW
最高出力:218ps(160kW)/5950-13000pm
最大トルク:300Nm/0-4392rpm

PAGE TOP