プロの試合でも使用が認められるなど、ますますゴルファーからのニーズが高まってきたレーザー距離計。
国内でひときわ高い人気を誇っているニコンの『COOLSHOT』がフルモデルチェンジ!
全4モデルにどのような機能が搭載されたか。普段からレーザー距離計を使用しているゴルファー4人が調査した。

私たちが試してみました!

鶴原 弘高

ゴルフライター。GDOで連載中の試打企画「新製品レポート」ではツルさん役としてお馴染み。

関野 愛美

「日刊アマ全日本女子」で優勝し、「全日本大学対抗戦」での優勝にも貢献。現在はプロを目指して鍛錬中。

小澤 裕介

ゴルフ関連の制作を手掛けるエディター兼ライター。

野村 タケオ

ゴルフ関連のイラストを多く手掛ける自称「ゴルフBAKAイラストレーター」。

手ブレ補正機能を備える最上位機種。
ピンまでの距離を測距すると、
内部表示とともに電子音でも知らせる
「Dual LOCKED ON ECHO」を新たに搭載。

新たに搭載された「Dual LOCKED ON ECHO」は、グリーンの奥に林があるような状況で、手前側にあるピンに照準が合ったときに「ピッ!」という電子音でも知らせてくれる機能。この新機能に鶴原さんは「視覚だけでなく聴覚でも測定されたことが分かるようになり、さらに測定時の安心感が増していますね」とコメント。関野さんも「測距の結果が分かりやすくなって、新モデルに乗り換えたいな!」と好印象だった。

使ってみた感想は?

鶴原さん

従来機種の『PRO STABILIZED』は、小型軽量化された本体に計測のしやすさと測定結果の見やすさが凝縮された高性能なモデルでした。新機種の『PRO II STABILIZED』も、基本性能は踏襲されています。ニコン独自の手ブレ補正による照準の合わせやすさ、ターゲットまでの距離測定の速さ、OLEDを採用した液晶表示の見やすさはトップクラス。誰もが使いやすく感じられるので、レーザー距離計の使い勝手に不安を持っている人にもオススメしたいですね。

小澤さん

測距が速い!赤と緑のサークルで示してくれる液晶表示も見やすいです。手ブレ補正機能はレーザー距離計を使い慣れていない人には効果的なので、予算が許せばこの機種を選んで後悔しないと思います。

野村さん

ポケットに入れておけるサイズ感でありながら、使いやすいし内部表示も見やすい。さすがニコンの最高機種ですね。新機能の電子音は、周りのプレーヤーに聞こえない程度の音の大きさになっていました。

関野さん

普段から前モデルを使っています。サイズ感は同じですが、外観のデザインは新機種のほうがカッコ良くなりました! 距離の測りやすさと速さは、とても魅力的です。

GDOゴルフショップで商品を見る!

上位機種と同じ手ブレ補正機能を搭載しつつ、
購入しやすい価格帯に抑えられた普及版モデル。

「直線モード」にすると前面のライトが点滅する仕組みは、ニコン独自のもの。競技会でもレーザー距離計を使用している野村さんは「この普及モデルにも採用されているのはうれしいですね」と太鼓判。

使ってみた感想は?

鶴原さん

最上位機種の普及版となる『LITE STABILIZED』。手ブレ補正機能が搭載されていて、測りやすさに関しては上位機種と同等。「直線モード」に設定すると前面の緑のライトが点滅する仕組みも採用されていて、競技ゴルファーにも使いやすい仕様になっています。違いは内部表示が黒一色で、測定モードが2種類だけになっていますが、十分な機能性は備わっています。

小澤さん

手ブレ補正機能が搭載されているので、フラッグまでの距離をスピーディーに測れました。液晶表示が黒一色なのですが、線が太いので十分見やすかったです。

野村さん

普段使っているレーザー距離計も内部表示は黒一色なので、見慣れていて安心感がありました。僕は競技でも距離計を使うので、前面のライト点滅で「直線モード」をアピールできるのはありがたいですね。

関野さん

本体サイズは『PRO II STABILIZED』と同じですが、こちらのほうが軽量で携帯性も良かったです。

GDOゴルフショップで商品を見る!

ピンまでの距離を測距すると、
内部表示とともに本体の振動によって知らせる
「Dual LOCKED ON QUAKE」を新たに搭載。

振動機能とマグネットが初採用された『50i』。鶴原さんは「他社製品のなかには振動機能を備えているモデルも多いので、それらに慣れている人には乗り換えやすいですね」とコメント。

使ってみた感想は?

鶴原さん

シリーズで新展開のモデルとなるのが『COOLSHOT 50i』です。ピンフラッグを測距したときに、内部表示と同時に本体が「ブルッ」と振動してくれる新機能が搭載されました。本体の片側にはマグネットが内蔵されていて、乗用カートのスチール部分やアイアンヘッドなどに貼り付けられるようになっています。この機種は内部表示が赤色なのも特徴。黒色表示よりも赤色表示のほうが見やすく感じる人は、このモデルを検討すべきでしょうね。

小澤さん

僕は普段からレーザー距離計を使い慣れているので、手ブレ補正機能がなくても問題なく測距できました。やはり赤い液晶表示は、ゴルフ場の緑に映えるので見やすいですね。

野村さん

ピンフラッグを測距した時に振動してくれる機能は、分かりやすくて便利。内部表示も見やすいので、機能性と価格のバランスがいいモデルですね。

関野さん

レディースのウェアにはポケットが少ないし、距離計の持ち運びには困る時もありますが、マグネットで付けておけるのは便利! 手ブレ補正がなくても、十分簡単に測れました。

GDOゴルフショップで商品を見る!

シリーズで最小かつ最軽量ボディでありながら、
高低差を計測して「打つべき距離」を
>教えてくれる機能を搭載。

シリーズ最小、最軽量となる『20i GII』。小澤さんは「ポケットにすっぽりと収まるし、キャディバッグに入れておいても場所を取らないのがいいですね」と好印象。リーズナブルな価格に野村さんは「とりあえずレーザー距離計を使ってみたいという人には、ちょうどいいエントリーモデルだと思います」と評価。

使ってみた感想は?

鶴原さん

これまでのCOOLSHOTシリーズで、もっとも小型軽量だった『20 GII』は直線距離のみを測れるモデルでした。新しい『20i GⅡ』では、高低差を計測して加減算距離を表示する機能を追加。機能がバージョンアップしながら、本体のサイズや重さは前作から変わっていないのがスゴイですね。コンパクトなボディで携帯性を優先する人には最適なモデルです。

小澤さん

シリーズの中ではひときわ小さく、ポケットに入れたままスイングしても、まったく気になりません。高低差も加減算してくれるし、機能的にこれで満足する人も多いのでは。

野村さん

小さくて軽い!それに尽きますね。このコンパクトさで高低差も計測してくれるのだから文句の付けようがありません!

関野さん

本当に小さくて軽いので驚きました。女性の手の中にも収まるサイズ感なのが使いやすいですね。

GDOゴルフショップで商品を見る!

4人の総評として、予算が許すのであれば、最上位機種『PROII STABILIZED』を選ぶのがベスト。
距離の測距をしやすく、画面内の文字も確認しやすいので、確実に使いやすさは一番です。
ただコスト面を考えるのであれば、手ブレ補正を優先するなら『LITE STABILIZED』、
振動でのお知らせ機能が欲しいなら『50i』、コンパクトさ優先なら『20i GII』という選び方が良さそうです。

GDOゴルフショップで商品を見る!