M-Tracer活用レッスンスイングの直し方お教えします!
取ったデータを見ながら練習しよう
M-Tracer活用レッスンスイングの直し方お教えします!
取ったデータを見ながら練習しよう
エム・トレーサーでスイング解析を行ったけれども、それをどう活用していいかわからない、という人のために、エースゴルフクラブのスタッフが、データ活用法を教えてくれた。
球が曲がる人はフェースの向きがズレている場合が多いのですが、インパクトの瞬間にフェース向きを操作するのは困難です。ですので、ハーフウェーバックの段階でフェースの向きを管理することが大事です。「スイング解析」で後方から見て、クラブが地面と水平な高さまで上がったときに、フェースが背骨の前傾角と揃うようにテークバックしてください。ここでフェースが正しく動いていれば、インパクトでも大きくズレることはありません。
ハーフウェーバック(シャフトが地面と平行になった位置)で後方からチェック。リーディングエッジの向きが背骨の前傾と同じならOK。
球が飛ばない人、スライスする人は、ダウンスイングでクラブが外回りし、タメが作れていない場合がほとんどです。正しくタメが作れていれば、「スイング解析」で正面から見たときに、手元とクラブヘッドがキレイな三日月形の軌跡を描きます。つまり、ダウンスイングがテークバックよりも内側を通ってくるのです。そのためには、テークバックで手元とヘッドを遠くに上げ、ダウンスイング でその内側を通すイメージを持つとよいでしょう。
テークバックを、大回りして遠くに上げていくことで、ダウンスイングでその内側の軌道を通りやすくなる。
ダウンスイングでタメがない人は、「ナチュラルアンコック」のデータが低い数値を示します。これは、手元の運動量に対してヘッドの運動量が少ないということで、ヘッドが走らず、飛距離も出ません。この数値をアップさせるには、右手1本で球を打つドリルが効果的です。右手1本でクラブを持ち、右ひじを体に近い位置にキープしたまま、体の回転で球を打ちます。右手首をやわらかく使って、ヘッドが遅れてくる感覚を覚えましょう。
右ひじの下に左手を当て、インパクトでは右ひじが体の正面に来るように体をしっかり回そう。
「シャフト回転解析」を見ると、スライスに悩む人の多くが、ハーフウェーバックでフェースを大きく開き、それをインパクトまでに戻せていないことがよくわかります。開いて上げたフェースは、インパクトまでにしっかり戻すことが大事ですが、ポイントはダウンスイングでの顔の向きです。顔が目標方向に流れてしまうとフェースは開きます。顔を右に向けたままインパクトする感覚を持つと、自然とフェースが返って球がつかまります。
切り返しからインパクトまで顔を右に向けておくことで、自然とビハインド・ザ・ボールのインパクトが身につき、フェースが適度にターンする。
練習場では上手く打ててもコースでミスするのは、スイングのリズムが崩れるからです。「テンポ解析」を見ると、毎ショットバラバラのテンポで打っている人がその好例です。スイングテンポは人それぞれで、どの数値がいいということは言えませんが、毎ショット同じテンポでスイングできているかをチェックしましょう。大事なのは、リズムを調節する際に手先で行わないこと。体をしっかり回し、体全体のリズムで振るんです。
テンポの数値ばかり意識すると、体が回らずに手先で上げてしまいがち。しっかり肩の入ったトップを作りながら、テンポを調節しよう。
協力:エースゴルフクラブ