ハザードでのルール
ゴルフにはいくつものルールがあります。ここでは、主にペナルティエリアやバンカーといったハザードでよくあるシチュエーションと、ペナルティについてご紹介します。
目次
ペナルティエリア表示杭の隣に止まったので、杭を抜いて打った…罰打なし
ペナルティにはなりません。そのままの状態でプレーを続けます。
ペナルティエリアの浅瀬で動いているボールを打った…罰打なし
ペナルティにはなりません。ただしボールが落ち着くまで待つなど、時間をかけるとスロープレーによるペナルティとして2罰打となりますので、救済を受けないと決めたら速やかに打ちましょう。
ボールが川に落ちてOBに流された…1罰打
OBとしてカウントされ、1罰打となります。元の位置にドロップしてプレーを続けます。
バンカー内にあったレーキを動かしたらボールも動いてしまった…罰打なし
レーキ(バンカーをならす道具)は動かせる障害物なので、ペナルティはなく、元の場所にリプレース(戻す)してプレーを続けましょう。
打ったボールがまたクラブに当たってしまった…罰打なし
不可抗力による2度打ちはペナルティにはなりません。そのストロークを1打とカウントします。
バンカー内で素振りをし、クラブが砂についた…2罰打
ハザードの状態をテストした、というルール違反に当たり、2罰打となります。
グッドマナーのためにワンモアアドバイス
バンカーからプラス2打で外に出してOK
バンカーの壁にボールが深く埋まってしまい、バンカーからの脱出が困難な状態のとき「アンプレヤブル」を宣言し、下記4パターンの救済が受けられます。
- 1罰打を受けて、バンカーに入る前に打った位置に戻り、そこから1クラブレングス以内にドロップ
- 1罰打を受けて、バンカーのボールから、2クラブレングス以内にドロップ
- 1罰打を受けて、バンカーのボールとピンを結ぶ後方の延長線上のバンカー内で、1クラブレングス以内にドロップ
- 2罰打を受けて、バンカーのボールとピンを結ぶ後方の延長線上で、バンカーの外、1クラブレングス以内にドロップ
※3と4は似ていますが、バンカーの「内」と「外」が、大きな違い。初心者に限らず、脱出が困難と判断した場合は、無理せずに救済を受けた方が、スコアへの影響を最小限に抑えられるかもしれません。