【動画】ゴルフクラブの振り方 - スイングのポジション名称を知ろう

ゴルフスイングについての解説動画などを見ると、必ず出てくるのが「アドレス」「インパクト」「フォロースルー」などの専門用語。動画を見進めていけば、なんとなく意味は分かってくるものの、きちんと知っていないと解説も理解しづらいですよね。
そこで今回は、クラブを構えてから振り終わるまでの、スイングのポジション名称と、それぞれのポジションで押さえておきたいポイントについて解説します。

目次

今回教えてくれたのは、GDOが運営するゴルフスクール「ゴルフテック」の山城コーチです。
それでは見ていきましょう!

教えてくれたのはこの人

ゴルフテック認定コーチ 山城 太優 コーチ

“イケてる基礎スイング” を身につける出発点として、スイングのポジション名称を知っておくことはとても重要です!

PROFILE

8歳からゴルフを始め、高校までは地元沖縄でゴルフの技術を磨く。
日本国内だけでなく、海外での試合経験も多数。得意なショットはアプローチ。

スイングのポジション名称7つ

スイングには、大きく分けて以下のポジションがあります。

  • アドレス(スイングする前の構え)
  • バックスイング(クラブを振り上げる動作)
  • トップオブスイング(スイング中手元が最も高く上がったポジション)
  • ダウンスイング(クラブを振り下ろす動作)
  • インパクト(ゴルフクラブがボールに当たる瞬間)
  • フォロースルー(インパクト後最も両腕が伸びたポジション)
  • フィニッシュ(スイングの終点)

アドレス

スイングする前の「構え」です。
この構えが正しくないと、打点(ボールを打つ瞬間に、クラブがボールに当たる部分)や、ボールの飛び出し方向に影響します。

バックスイング

クラブを振り上げる動作です。
スイング中のクラブの軌道に影響します。クラブを振り上げる際に身体が回転しているか、クラブのフェース(ボールを打つ面)の向きなどが、チェックポイントです。

トップオブスイング

クラブを振り上げて、手元が最も高く上がったポジションです。
この後クラブを振り下ろすとき(ダウンスイング)の軌道に影響します。肩や腰が回転しているかをチェックしましょう。

ダウンスイング

クラブを振り下ろす動作です。
クラブがボールに当たるときの正確性や、ボールが飛んでいくときの曲がり方に影響します。クラブヘッドがどの位置を通ってクラブが下りてくるかがチェックポイントです。

インパクト

ゴルフクラブがボールに当たる瞬間です。
この瞬間における、クラブのフェース(ボールを打つ面)の向きと、クラブ軌道が、ボールの曲がり方など「飛び」に大きく影響します。

フォロースルー

インパクト後、最も両腕が伸びたポジションです。
ダフりや、飛距離に影響します。右足側に体重が乗っているかをチェックしましょう。

フィニッシュ

クラブを振り終えたところ、スイングの終点です。
視線が、ターゲットの方向に向いていて、肩と腰が十分に回っているかがチェックポイントです。

ゴルフの上達には、スイングの基礎をしっかりとおさえることが大事です。
スイングのポジション名称を知っておくと、より理解がスムーズになるので、ぜひ覚えておきましょう。

今回教えてくれた、山城コーチが所属するゴルフスクール

GDOが運営するマンツーマンゴルフスクール。総合的な改善プログラムで、初心者から上級者まで、すべてのゴルファーを上達に導く。