• ホーム
  • ゴルフショップ
  • ゴルフ場予約
  • ニュース
  • スコアアップ
  • ゴルフスタイル
  • コミュニティ
  • MY GDO
  • サービス紹介
  • ヘルプ
  • サイトマップ
GOLF DIGEST ONLINE ゴルフダイジェスト・オンライン
スコアアップ
ただいまログイン状態を確認中です。しばらくお待ちください。

国内、アメリカ、ヨーロッパの最新ゴルフニュースやギア情報が満載!

第6回 距離感の作り方 2007.3.14

”あなたはどっち?”

スイングの大きさなど「形」で距離感を掴む

A.スイングの大きさなど「形」で距離感を掴む
A.スイングの大きさなど「形」で距離感を掴む

不正解
不正解

【解説A】
不正解です。と、いうより私はオススメできません。「30ヤードではこれくらいテークバックを上げて…、40ヤードではこれくらい…」というように、アプローチの距離毎にテークバックの振り幅を決めている人がいます。しかし、野球のボールを投げるときに、「5メートルだからこれくらい腕をテークバックする」なんて考えている人はいるでしょうか。もし、こんなことを考えていたらスローイング全体の動きがぎこちなくなりますよね。ゴルフのアプローチも同じです。リズムはとても大事。リズムは安定したインパクトを生み、リズムの悪いスイングは再現性を損ないます。そのリズムを守るために、距離感は感覚で掴むようにしてください。その感覚を養うのが練習なのです。

正解はこちら

松岡秀樹プロ
松岡秀樹プロ

関東学生選手権優勝など学生時代より活躍。茨城県大利根カントリークラブの所属後、クラブメンバー中心にレッスン活動を開始。実戦に即したレッスンは多くのメンバーから絶大な信頼を得て、評価が高い。

  ※松岡プロのレッスンが受講できる『ゴルフレッスン『頑張らない』』
 

上達保証のスコアUP練習術! バックナンバー

最短で上達する情報満載

第12回 100%スイングと80%スイング
第11回 スイング中に頭は動く?
第10回 片手打ち
第9回 練習場でのあなたはどっち?
第8回 コースで結果を出すためには
第7回 ボール主体?クラブ主体?
第6回 距離感の作り方
第5回 打ち込むか?トップさせるか?
第4回 練習場とコースの差
第3回 スイング中のパーツの考え方は?
第2回 上半身主導?下半身主導?
第1回 見た目は大事!?
 

インデックス

最短で上達する情報満載

レッスン