• ホーム
  • ゴルフショップ
  • ゴルフ場予約
  • ニュース
  • スコアアップ
  • ゴルフスタイル
  • コミュニティ
  • MY GDO
  • サービス紹介
  • ヘルプ
  • サイトマップ
GOLF DIGEST ONLINE ゴルフダイジェスト・オンライン
スコアアップ
ただいまログイン状態を確認中です。しばらくお待ちください。

国内、アメリカ、ヨーロッパの最新ゴルフニュースやギア情報が満載!

小達敏昭 飛ばしの極意 2007.4.4

最短で上達する情報満載

小達敏昭 飛ばしの極意

日本ツアーきっての飛ばし屋 小達敏昭プロが、様々な角度から飛ばしにつながるアドバイスをくれる待望のウェブコンテンツ。

30~40代の飛ばし術

30~40代のゴルファーの特長

小達敏昭プロどのスポーツでも戦術や精神面、経験によるスキルアップがプレーの巧拙に大きく影響しますが、年齢による体力の差を補うまでには至りません。しかし、ゴルフでは体力よりも戦術や精神面、経験がスコアを作る上で大きな要素になります。だからこそゴルフは年齢、体力を問わない(高齢者ともなれば体力等による差はでるが)、無差別級の勝負ができるスポーツなのです。ですから30代、40代のゴルファーはこれからが本当の意味でゴルフを楽しめる時期になるのです。

ただし、年代によりスイングは変化して当然、いや、変化させるべきです。何故なら20代は背筋を軸にした(背中を伸ばす)スイングが可能ですが、30代以降は背筋の衰えにより、背中を軸にしたスイングができなくなります。背筋と一緒に腹筋にも力を加えることで、背筋の衰えによるパワー不足を補えます。

20代は背筋軸、30代以降は背筋軸よりも幹が太い体軸でのスイングとなります。これは背筋を守ることにも繋がるので、年齢を重ねることによる怪我の防止にも役立ちます。

それでは打ち方のレクチャーに入りましょう↓

小達敏昭プロ
小達敏昭プロ
日本大学ゴルフ部出身で日本ツアー3勝。スポーツゴルフを人生の生きがいとし、競技・レッスンを共に情熱を燃やし、更に研究進化し続けている。
足の故障からツアーから撤退したものの、持ち味である飛距離への追及を続ける為、ドラコンを中心とした活動を展開。
  ※小達プロ主宰の『小達敏昭銀座ゴルフクリニック』   
 

小達敏昭 飛ばしの極意 バックナンバー

最短で上達する情報満載

第12回 小達敏昭流飛ばしの極意
第11回 アマチュアが知るべき飛ばしの本質
第10回 トレーニング術
第9回 即効飛ばし術
第8回 『捻転』お奨めタイプとは?
第7回 『体重移動』お奨めタイプとは?
第6回 50~60代の飛ばし術
第5回 30~40代の飛ばし術
第4回 手元調子シャフトの特長
第3回 先調子シャフトの飛ばし術
第2回 軽いドライバーを最大限活かすスイング
第1回 重く慣性モーメントの大きいドライバーで飛ばすためのコツ
 

インデックス

最短で上達する情報満載

レッスン