> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 9/2号
2008/8/21更新
米シード死守か、日本に戻るか
不調・丸山茂樹、どうする秋のプレー

 丸山茂樹から笑顔が消えた。米ツアー参戦以来、シード獲得の最大の危機を迎えているからだ。昨年もこの時期、シード権が危ないといわれていたが、それでも、秋季シリーズに入る直前までに50万ドルは稼いでおり、準シードの賞金ランキングの150位以内には入っていた。しかし今季は、8月3日時点の成績で、獲得賞金が16万ドル強で、賞金ランキングは190位。米シード権死守か、日本ツアーに戻るか、丸山の今を探った。


米か日本か、どっちに出る?

 本誌が出るころには確定しているが、3日時点では昨年出場した大型賞金のプレーオフシリーズにも出場が決まっていない。今年は1000万ドルのキャッシュがボーナスでもらえるというのに、このままでは出場できない状況に追い込まれてしまっているのだ。

 今、丸山を悩ませているのは、いつ帰国して、日本の試合に参戦するかということ。「米ツアーでのモチベーションも下がっているようで、日本でリフレッシュしたいという考えもあるようです。だた、本人もいつ帰国するかはまだ決めかねているようです」(丸山の事務所)。

 日本で3試合消化しないことには、日本のシードを維持できないし、かといってブザマなところも見せられない。

 何より、いずれ日本に帰国して、日本のツアーをメインに活躍するにしても、このままでは帰れない。少なくとも米ツアーでシードのあるうちに凱旋帰国をしたいというのが本音だろう。

 加えて、米ツアーの年金の問題もある。「米ツアーの年金は、シードが5年以上で受給資格を得、10年以上だとそれだけ(米ツアーへの)貢献度が大きくなり、『エリート受給者』となる」(ツアー事情通)。

 2000年に米ツアーのシードを獲得した丸山は、来年のシードを確保できれば、10年選手ということになり、総額20億円近い年金が手に入るとも噂されている。

 このことから、もう1年是非ともシードを確保したいのではないか?

 もっとも、年金などというのは、後ろ向きの発想ともいえる。丸山が目指していたものは、もっと前向きだ。ひざや腰などの故障で、確かにここ1~2年はふるわなくなっているが、そもそもスランプの原因は、トップを目指したことにある。

 もし丸山が、2002~03年のままのプレーを続けていれば、中堅のプロとして、もっと勝つチャンスはあったはずだ。しかし、世界のトップを目指し、タイガー・ウッズなどと互角に戦うには、「飛距離が足りないということで、筋力トレーニングに励んで」(丸山)いたのだ。

 明らかに体型が変わり、筋肉質になったのは、知っての通りだが、その過程でスウィングをおかしくし、故障を引き起こすようになってしまった。

 今季は、日本の今田が米ツアーで1勝したが、丸山以前には、米ツアーで優勝したのはハワイアンオープンでの青木功の1勝だけ。丸山は日本人としては、前人未踏の地平を1人切り開いてきたのだ。

 よく解釈すれば、今が我慢のしどころで、V・シンやK・ペリーのようにこれから花開くことも期待できないことはない。この9月に39歳となる丸山だが、まだ39と考えるか、もう39と考えるかで、これからが大きく変わってくる。

 シード獲得まであと65万ドルあまり、逆転ホームランで丸山の笑顔を見たいものだ。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です