> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 3/31号
2009/3/20更新
米ツアー経費使いすぎで米下院議員が非難。
これにゴルフ界から反発の声が

 石川遼の米ツアーデビュー戦となった先のノーザントラストオープンで米下院議員などから批判を浴びたPGAツアー。過度な批判に対して、ゴルフ界が反発し、その逆襲の効果が徐々に上がっているようだ。


派手さが非難されたノーザントラストだが、いい点も見て欲しいとゴルフ界が反撃

 日本ではあまり報道されなかったが、米下院の有力議員たちが、歌手を招いての一流ホテルでの豪華なパーティなどを行った金融系のスポンサーであるノーザントラストの試合にクレームをつけていた。

 さらにそれが高じて、政府の資金が投入されている銀行などへ、エンターテインメントビジネスに金をかけるのはいかがなものか、という声まで出はじめていたのだ。

 実際には、ツアー自体は縮小傾向にあり、銀行系のワコビアはスポンサーは続けているものの、トーナメント名をクエイルホロー選手権と変えて名前が表に出ないようにしている。

 モルガンスタンレーもメモリアルでは、ホスピタリティテントをやめると言っているし、非売品のマスターズの裏チケット相場が昨年より2~3割は値下がりしているという話も聞く。

 批判の声に影響を受けてか、今年は自粛気味のためにこんな現象まで起こっている。

 が、こうした動きに対して「通常考えられているより、ゴルフははるかに多くのものを与えている」というキャンペーンを米ゴルフダイジェスト誌が張り始めた。

 ツアーや、ゴルフばかりが悪いのではないとしながら、「謝ることをやめ、ディフェンスする時が来ている」と同誌のジェリー・タード編集長が語っているのだ。

 これに応えて、ゴルフ界のなかからも批判に対する反撃の声が上がり始めた

 例えば、PGAツアーのティム・フィンチェムコミッショナーは、「こういう経済状況のなかでも企業はスポンサー契約を続けたがっている。なぜなら、それだけの価値があるからだ」と語ってツアーを擁護している。

 企業にもよるが、米ツアーは、世界中にテレビ、インターネット、雑誌などで配信され、裕福なゴルファー層が関心を寄せていることから、広告効果は抜群なのだ。企業にすれば、経済状況が悪くなったとしても、効果のある広告媒体を手放すわけにはいかないのだ。

 ゴルフがチャリティに果たす役割も大きい。PGAツアーの試合を開催することによって年間100数10億円というチャリティの資金が集まっている。

 経済効果でもメジャーなら100億円単位、通常の試合でも数10億円の経済効果が、トーナメントが開催される地元にもたらされるという。

 ちなみに昨年の全米プロはミシガン州で開催されたが、これに関連したホスピタリティで年間5万7000人の雇用を促し、1300億円もの経済効果があったとされている。ツアーの開催は経済活性化に着実に寄与しているのだ。

 米国での今回の動き、どういう展開を見せるか、注目したい。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です