> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 12/22号
2009/12/11 更新
宮里優作が2回目のアルバトロス達成!
ギアの進歩で快挙は増えた?


アルバトロスは「ラッキーでした」という宮里優作

 カシオワールドの最終日最終ホールで宮里優作が残り260ヤードから5Wで、自身2度目、今季2人目のアルバトロスを達成した。道具などの進歩による飛距離アップ効果で、アルバトロスは以前より出やすくなったのだろうか。

 男子の場合、ツアー制度がスタートした1985年以降、アルバトロスは延べ29回、26選手が記録。うち85年~99年の15年間で16回、以降の10年間で13回なので、頻度はわずかながら増している。

 女子ツアーでは、68年以降、今季フジサンケイレディスでの有村智恵まで9人目9回記録。うち5回が2000年以降のこの10年間なので、女子の回数は明らかに増加している。女子の場合は、用具の進化とともに、選手個々のパワーアップも大幅に進んだからだろう。

 一方、イーグルは、12ラウンド以内に1度達成した選手数で比べると、90年代まではほぼ20人以内だったのが、最近10年間は30人台に届いた年が4回もある。つまり、用具等の進化でイーグル率が増加した割に、アルバトロスは増えていない。

 「トーナメントのパー5では、ピンはバンカーのすぐ先というような寄せにくい位置にあるのが普通で、第2打で直接狙えるところにはまずありません。だから、飛距離も必要なアルバトロスはホールインワン以上にラッキーでしか生まれません」(金谷多一郎プロ)

 宮里優作も今回の快挙について「ラッキーでした」と振り返る。ただ、2オン狙いで力みやすい状況でも、普段と同じルーティン、テンポで打てたことで「出るべくした出た結果かも」とも語る。過去も今も、狙って出せるものでないのが、アルバトロスのようだ。




バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です