> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 4/20号
2010/4/9更新

ゴルフ好きが大集合するトーナメントのボランティア。
希望者が急増というが……

 すでに始まっている女子に続き、男子ツアーも今月15日からの東建ホームメイドカップで開幕。このトーナメント運営に欠かせないのがボランティアの存在だ。業務内容や待遇の仕組みを調べてみた。

 男子のダイヤモンドカップゴルフ(5月27~30日・狭山GC)ではスコアラー、キャリングボード、スタート・アテスト業務、スコアカード運搬など全部で11種類の業務を毎日約200人が担当する。

 募集に際して年齢や性別、居住地などの制限はなく、仮に小学生でも保護者が同伴すればOKだが、実際には開催コースのメンバーをはじめ、地元埼玉県の50~60代の人が中心だ。

 希望の業務を申請することもでき、日によって業務を変えることもできる。

 一方、女子のニチレイレディス(6月18~20日・袖ヶ浦CC新袖C)でも6業務に連日約120人が参加する。こちらもダイヤモンドカップ同様、ボランティアは地元千葉県の人が多いが、大会運営に携わるダンロップスポーツエンタープライズの担当者によると、
「ゴルフブームの影響か、ここ1、2年、希望者が増えた。開催地にかかわらず毎年必ず来る人もいる」という。

 ボランティアだけに両大会とも業務に伴う報酬はなく、大会オリジナルのウェアやキャップがもらえ、当日の弁当がつく程度で交通費は自腹。しかし、それでも希望者が多いのは、大会運営に関われる喜びが得られるとともに、一般ギャラリーとは異なる視点でトーナメントを楽しめるからかもしれない。

 ダイヤモンドカップはすでに4月2日に募集を締め切っているが、ニチレイレディスは5月14日までなので、まだ間に合う。大会によっても違うが、大会1~2カ月前には受け付けが終了することが多いので、事前にチェックが必要。

 収入にはならないが、大好きなゴルフに貢献できるボランティア、興味があれば各大会事務局に問い合わせてみては?




バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です