葭葉ルミ、アン・シネもやっちゃった!クラブ超過14本のナゼ
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 2017/11/14号
2017/12/25更新

葭葉ルミ、アン・シネもやっちゃった!
クラブ超過14本のナゼ

 「クラブは14本まで」。ビギナーでも知っているルールをプロ2人が違反。そもそもこのルール、どうやってできたの……?

葭葉ルミ(左) アン・シネ(右)

 椿事が起きたのは女子ツアー、マスターズGCレディースの初日。1人目は葭葉ルミ。15番パー5の2打目地点、7番アイアンで打とうとした時に同じ番手が2本入っていることに気付いたという。前日練習した7Iを抜き忘れたということだが、ゴルフ規則4-4「クラブは最高14本まで」に違反するとして「1ホールにつき2打罰、ただし1ラウンド4打罰まで」で、4打罰がついた。

 もう1人はアン・シネ。2日目朝、スタート準備中にクラブ超過に気づき申告。前日の超過4打罰のほか、スコア誤記の「違反した最初の2ホールに対し2打の追加」で、計8打罰となり、シネはショックのため棄権。

 2人とも不注意の謗そしりは免れないが、そもそもこの「クラブは14本まで」のルールはどうしてできたのだろうか?

 スコットランドでゴルフが始まった当初は本数に制限はなく、1859年に全英アマに出場したジラートという選手が55本のクラブをリヤカーに乗せて試合に臨んだという記録が残る。さらに、1936年、英米アマ対抗のウォーカーカップ(米国パインバレーGCで開催)で、米代表のボビー・ジョーンズと英代表のトニー・トーランスがクラブ本数について協議。ジョーンズが年間グランドスラム(1930年)を達成した時のクラブは16本。トーランスが1試合で使用した本数の最多は12本。2人の間でその中間をとり「14本で」となり、見解をトーランスがR&Aルール委員長のロバート・ハリスに伝えた。その結果、1939年制定へとつながったという。

 スコットランドの名門、ノースベリックGCそばで生まれ、同コースの"草ゴルフ"で育ち、シェイパーとして世界も巡るベンジャミン・ウォレン氏は「故郷では14本持ってゴルフするのはプロだけ(笑)。私はスプリットセットをかついで世界どこでも行きます」。スプリットセットとは初心者のハーフセットとは違う。ドライバー、パター、ロング、ミドル、ショートアイアン、ウェッジ2本の計7本。これぞレスイズモア!

 
【関連記事】こちらも注目です!
2014/12/04 米国で発表されたゴルフ史上最高の発明ベスト15!
2010/12/06 「もったいない」手袋を洗って何度も使う勇太がマスターズ内定
2009/08/20 石川遼サン・クロレラ優勝は9番アイアンを抜いたセッティングのせいだった

一覧へ戻る


バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト